<一般公開> 特別研究会(2025年度第1回)「ここが面白い! ライフストーリー研究」
ライフストーリー研究会・特別研究会を下記の予定で開催いたします。
特別研究会は、一般公開研究会として研究所会員の方に限らず、広く参加を募集しています。
ライフストーリーにご関心の皆さまのご参加、お待ちしております。
《開催の言葉》
なぜ、私たちはライフストーリー研究に惹かれるのでしょうか。その魅力はどこにあるのでしょうか。
2025年度の第一回特別研究会では、ライフストーリー研究の面白さについて話し合いたいと思います。各分野のライフストーリー研究者が、どうしてライフストーリー研究を選んだのか、その魅力はどこにあるのかを実際にデータを提示しながら報告します。そして、報告をもとに皆でじっくりと語り合います。さまざまな分野の方々が集まる研究会は、新たな視野や知見を得る絶好の機会です。インタビュー未経験の方も大歓迎です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【開催日時】 2025年6月15日(日) 13:30~17:00
【開催場所】 日本ライフストーリー研究所
【参加形式】 当研究所、ならびにオンライン参加(zoom利用)
・リアル参加者で小渕沢駅から研究所までの送迎を希望される方は13:00駅集合です
・(注)できるだけ途中参加は避けてください。
【申込方法】 研究所ホームページより
・下記の申込ボタンから出席の希望を申し込んでください。
LS特別研究会(6月15日)参加申込み
【参加資格】 会員、非会員を問いません。
【参加費用】 参加は無料です。
・研究所へ来所の方は、各自お昼ご飯をご用意ください。
【申込〆切】 6月11日(水)
「ここが面白い! ライフストーリー研究」
【プログラム内容】
【司会】山本壮則(日本赤十字豊田看護大学)・佐藤正則(山野美容芸術短期大学)
開会の言葉
報告 第1部
1.はじめに:対話って不思議
大谷明子(オオタニアキコ)(日本ライフストーリー研究所)
2.なぜライフストーリー研究なのか
烏山房恵(カラスヤマフサエ)(一橋大学大学院)
3.私がライフストーリー研究を始めたきっかけとその経緯
烏英嘎(ウヤンガ)(中央大学社会科学研究所)
***ブレイクアウト・セッション1***
報告 第2部
4.語りに照らされる聞き手のライフ
河野義貴(カワノヨシタカ)(宮崎県立看護大学)
5.研究者と参加者の情緒が交差するストーリー領域
永井翔(ナガイショウ)(人間環境大学大学院)
***ブレイクアウト・セッション2***
6. 全体討議
WGメンバー:山本壮則・烏英嘎・烏山房恵・河野義貴・永井翔・吉村さやか・佐藤正則・大谷明子