会員・非会員の方々から研究所へ恵贈いただいた書籍について、ご紹介いたします。
研究所へのご支援ご協力誠にありがとうございました。
届いた書籍については、「研究所facebook」の方でも随時、報告しております。

恵贈図書の一覧

著者名 出版年 著作名 出版社
柴崎美穂 2017 中途盲ろう者のコミュニケーション変容 明石書店
色川大吉 2017 わが半生の裏街道 河出書房
石原俊 2017 群島と大学 共和国
渡邊登 2017 「核」と対峙する地域社会 リベルタ出版
有薗真代 2017 ハンセン病療養所を生きる― 隔離壁を砦に 世界思想社
葉柳和則(編) 2017 長崎―記憶の風景とその表象 晃洋書房
一般社団法人水俣病を語り継ぐ会 水俣病3つの責任 水俣病を語り継ぐ会
一般社団法人水俣病を語り継ぐ会 終わらない闘い 水俣病を語り継ぐ会
蘭由岐子 2017 「病いの経験」を聞き取る-ハンセン病者のライフヒストリー 生活書院
G・W・オルポート 2017 質的研究法 弘文堂
鳥越皓之・金子勇(編) 2017 現場から創る社会学理論 ミネルヴァ書房
好井裕明 2017 「今、ここ」から考える社会学 ちくまプリマー新書
ジョン・L・ルーリー シェリー・A・ヒル 2016 黒人ハイスクールの歴史社会学 アフリカ系アメリカ人の闘い1940-1980 昭和堂
宮地弘子 2016 デスマーチはなぜなくならないのか 光文社新書
陳 天璽・大西広之・小森宏美・佐々木てる(編著) 2016 パスポート学 北海道大学出版会
長谷正人(編) 2016 映像文化の社会学 有斐閣
長泥記録誌編集委員会(編) 2016 もどれない故郷 ながどろ 芙蓉書房出版
森岡清美 2016 真宗大谷派の革新運動――白川党・井上豊忠のライフヒストリー 吉川弘文館
廣谷鏡子 2015 【放送のオーラル・ヒストリー】「テレビ美術」の成立と変容 NHK放送文化出版局
前田拓也・秋谷直矩・朴沙羅・木下衆(編) 2016 最強の社会調査入門――これから質的調査をはじめる人のために ナカニシヤ出版
高山真 2016 <被爆者>になる――変容する「わたし」のライフストーリー・インタビュー せりか書房
色川大吉(編著) 2016 色川大吉対談集 あの人ともういちど 日本経済評論社
スタイナー・クヴァール 能智正博・徳田治子(訳) 2016 質的研究のための「インター・ビュー」――SAGE質的研究キット2 新曜社
長崎被爆の戦後史をのこす会 2016 原爆後の七〇年 長崎の記憶と記録を掘り起こす 長崎原爆の戦後史をのこす会
南誠 2016 中国帰国者をめぐる包摂と排除の歴史社会学-境界文化の生成とそのポリティクス 明石書店
渡辺雅子 2016 韓国立正佼成会における在日コリアン二世の女性教会長の生活史 『社会学・社会福祉学研究』146 明治学院大学
錦戸誠・宮内泰介・黒田暁編 2016 震災と地域再生-石巻市北上町に生きる人びと 法政大学出版局
田代志門 2016 死にゆく過程を生きる-終末期がん患者の経験の社会学 世界思想社
杉座秀親 2016 鳥取春陽-日本モダニズムのなかで くんぷる
天田城介 渡辺克典(編著) 2015 大震災の生存学 青弓社
加藤裕治 2014 「NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と〈農業・農村〉へのまなざしの変容」 日本マス・コミュニケーション学会
加藤裕治 2014 「戦後ラジオ・テレビ放送における〈農村〉表象の構築プロセス」--媒介者としてのNHK農林水産通信員に注目して 『年報社会学論集』(27) 97-108 関東社会学会
岸衛 2015 災害を「語り継ぐ」-伊那谷三六災害の経験を聞く
三代純平(編) 2015 リテラシーズ叢書5 日本語教育学としてのライフストーリー ―語りを聞き、書くということ くろしお出版
森岡清美 1954 「家族調査における個人的記録の使用―特に〈日記〉の資料的価値について」 『家庭裁判月報』第六巻第五号 最高裁判所事務總局家庭局