<中野卓能登調査資料 凡例と解説ページ>にもどる
<中野卓能登調査資料 一覧>

(○1  検索窓から、表内のキーワード検索が可能です。○2 見出し列の「▲▼」からソートが可能です。)

ID調査地著者・編者資料タイトル作成・刊行年備考((ジ):ジャンル、(形):資料形態)
12能登九学会連合能登共同調査委員会「能登関係文献集覧」(昭和27年5月現在)1950
(昭和25)年
(ジ)九学会関係資料
(形)冊子原本
3部あり。
31能登日本常民文化研究所編『奥能登国時國家文書 第一巻』(近世文書部分の一部コピー)
1954
(昭和29)年
(ジ)九学会関係資料 中世文書・近世文書
(形)図書コピー
28能登「能登半島の実態調査研究」調書抄〔科研費申請関係書類〕(ジ)九学会関係資料
(形)原本
17能登九学会連合能登共同調査班編成案手書きメモ(ジ)九学会関係資料
(形)自筆
106能登九学会連合能登調査委員会『第2年度 能登調査要覧』(ジ)九学会関係資料
(形)冊子・活版印刷原本
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
107能登「能登調査事務的書類綴り」ファイル(ジ)九学会関係資料
(形)原本
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
30能登能登調査用能登方言メモ(ジ)関連資料
(形)自筆
6能登石川縣鹿島郡役所『鹿嶋郡誌』1909
(明治42)年7月
(ジ)地方誌・史
(形)図書コピー
「石川縣鹿島郡」には、北大吞村も能登部も含まれる。この資料を参考にしたのは、北大吞村の漁業調査のためと思えるが、とりあえず、双方にかかわる資料として、調査地「能登」としておく。
80能登鹿島郡自治会『石川縣鹿島郡誌』(前編 第二章、第三章~第六章、後編第五章 北大呑村)1928
(昭和3)年12月
(ジ)地方誌・史
(形)図書コピー
「石川縣鹿島郡」には、北大吞村も能登部も含まれる。この資料を参考にしたのは、北大吞村の漁業調査のためと思えるが、とりあえず、双方にかかわる資料として、調査地「能登」としておく。
81能登鹿島郡自治会『石川縣鹿島郡誌』(第三章 政治 )1928
(昭和3)年12月
(ジ)地方誌・史
(形)図書コピー第三章のみホッチキス留め。
「石川縣鹿島郡」には、北大吞村も能登部も含まれる。この資料を参考にしたのは、北大吞村の漁業調査のためと思えるが、とりあえず、双方にかかわる資料として、調査地「能登」としておく。
79能登・庵村石川縣議会史編纂委員会編『石川縣議会史』第一巻、第二巻、第三巻一部分1968
(昭和43)年
1969
(昭和44)年
(ジ)地方誌・史
(形)図書コピー
78能登・庵村木道茂久『石川縣政争八十年』(一部分)1956
(昭和31)年7月
(ジ)地方誌・史
(形)図書コピー
著者、北國新聞記者
19能登・庵村正徳六年(1716)石垣五左ェ門家 小作方 算用帳1716
(正徳6)年
(ジ)近世文書
(形)写真版
古文書の形態未詳。読み下し、解読文有り。「北大呑諸村とその鰤網の変遷」における紹介箇所ゲラ添付。『鰤網の村の四百年』第三章、第二節で、正徳六年『歳暮小作方算用帳』として紹介されている。
35能登・庵村弘化二年 村人窃盗事件役所への報告文(ジ)近世文書
(形)文書コピー/自筆転記
36能登・庵村文化四年鹿島郡卯年肴網役米割替帳(ジ)近世文書
(形)自筆転記(トレース紙)
37能登・庵村「百海沖之岩鰤網拾分一帳」(元文三年)「宝暦十二年百海沖岩壱流鰤網拾分一帳」(ジ)近世文書
(形)自筆転記(トレース紙)
38能登・庵村「文化十五年庵村鱈網手覚帳」(ジ)近世文書
(形)自筆転記
39能登・庵村「文久元年□指取場帳」(ジ)近世文書
(形)自筆転記
□は、魚偏に貞という漢字。
40能登・庵村「安政六年□指取場帳」(ジ)近世文書
(形)自筆転記
□は、魚偏に貞という漢字。
41能登・庵村「百海沖之岩壱流鰤網拾分一帳」「元文五 年庵 村たぶの木岸・小岸三番壱流鰤網拾分一帳」「宝暦六年百海沖岩壱流鰤網拾分一帳」(ジ)近世文書
(形)自筆転記(トレース紙)
42能登・庵村文政三年~明治 35 年漁獲帳簿一覧(ジ)近世、明治期資料
(形)自筆転記(トレース紙)
24「村社伊影山神社御由緒調査 書」 (明治35.9月調進)(ジ)地方誌・史
(形)自筆転記(半紙)
13能登・庵村中野卓庵関係原稿(廃藩置県以降の行政区画の変化、網関係の株配当金)附:不明原稿紙片1.2種有り。(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
25能登・庵村中野卓調査聞取りによる、日高式の大敷網導入に関する状況に関する原稿一枚/庵・江泊紛争に関連する内容の原稿3枚(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
27能登・庵村水産廳漁政部經濟課『富山灣における定置網漁業勞働に關する報告』1950
(昭和25)年4月
(ジ)報告書(漁業)
(形)原本
26能登・庵村七尾近世史料研究会編『七尾の地方史』(七尾近世史料研究会第1号)1964
(昭和44)年3月
(ジ)地方誌・史
(形)雑誌原本
1975年3月下旬受贈(中)
43能登・庵村「昭和40農業センサス、昭37農業実態調査」ファイル(ジ)統計資料(農業)
(形)自筆転記
32能登・北大吞村「昭24~33 北大吞漁協総会議案」ファイル(ジ)集会・会議書類(漁業)
(形)原本
34能登・北大吞村「昭33 北大吞漁船状況」ファイル(ジ)自筆原稿
(形)自筆
33能登・庵村付録表 戦前の部I-1魚類別沿岸漁獲高 Ⅶ水産製造物生産高 Ⅺ府県別漁獲金額(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記
出典不明
62能登・庵村「大正2~3年」ファイル(「大正弐年四月以降漁業免許願・登録申請書控え綴 北大呑村庵区」「庵区有文書としての大正3年漁業権持分明細書」)(ジ)係争・裁判関係資料
(形)自筆転記
63能登・庵村中野卓「岸端合併(昭和5)1」ファイル(ジ)係争・裁判関係資料
(形)自筆・自筆転記(原稿用紙)、青焼き
昭和5年、旧庵村の岸ノ網と旧江ノ泊村の端ノ網の両網組の合併
210能登・庵村「百海紛争関係書類一式」(公判文書及び関連書類の正本、写し他)
〔<名義人派>広沢総本家弥十郎、百海定置網組合長、白山本家、百海区区長、北大呑漁協職員、藤田肇 <部落派>瀬川分家、赤岩分家瀧次郎他〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)謄写版、活版印刷、手書き書類等 原本
1能登・庵村金沢地裁七尾支部昭和三十二年(ワ)第七〇号
漁業権保全請求事件判決文(正本)
〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕
1961
(昭和36)年4月28日
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書(裁判用紙)コピー
134能登・庵村「金沢地裁七尾支部昭和三十二年(ワ)第七〇号漁業権保全請求事件原告、被告双方の提出書類及び調停案」ファイル
A 提出書類の内、乙二十二号証〔被告側〕は、昭和32年(モ)第70号仮処分異議事件の判決文。乙二十三号〔被告側〕は、昭和33年(ネ)第14号仮処分異議控訴事件判決文。乙二十四号〔被告〕は、水産庁経済課編『漁業制度の改革』第二編一部転記。
B 調停案 
〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
100能登・庵村「金沢地裁七尾支部昭和三十二年(ワ)第七〇号漁業権保全請求事件関係書類(乙1号証~乙14号証)」〔被告側証〕ファイル
〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
ファイル冒頭に、各証の形態、内容を示す項目が列記されている。
82能登・庵村「百海漁業権仮処分異議事件 申請人 広沢弥十郎他〔名義人派〕 被申請人 赤岩滝次郎他〔部落派〕 第一審 七尾支部三二(モ)七〇 第二審 名古屋支部三三(ネ)一四」関係書類一式
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
71能登・庵村A「金沢地裁七尾支部昭和三十二年(モ)第七十号仮処分異議事件についての判決文」〔仮処分申請却下〕
B「名古屋高裁金沢支部昭和三三年(ネ)第十四号仮処分異議控訴事件についての判決文」〔調停裁判勧告〕
〔A、Bともに、原告:広沢総弥十郎他<名義人派>:被告:赤岩分家瀧次郎他<部落派 >〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
2能登・庵村金沢地裁七尾支部昭和32年(ワ)第70号 漁業権保全請求事件 証人調書コピー(1)並びに手書写し/「昭和二十六年九月一日現在定置漁業権許可免許、昭和三十一年九月一日許可免許」の「証明願」
〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
3能登・庵村金沢地裁七尾支部昭和32年(ワ)第70号 漁業権保全請求事件証人調書コピー(2)
〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
ひとつづりの内容(1)~(9)の手書き目次あり
4能登・庵村「金沢地裁七尾支部昭和三三年(ワ)第三六号 損害賠償請求事件資料」コピー(A)
〔原告:百海定置漁業組合他二十六名(「部落派」)被告:広沢弥十郎他二名(「名義人派」〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
5能登・庵村「金沢地裁七尾支部昭和三三年(ワ)第三六号 損害賠償請求事件資料」コピー(B)
〔原告:百海定置漁業組合他二十六名(「部落派」)被告:広沢弥十郎他二名(「名義人派」〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
資料(A)(ID番号4)のコピー版 一部不鮮明箇所あり。
69能登・庵村「損害賠償〔請求〕事件書証」甲第一号証〔原告側書証〕:昭和三十一年度水揚げ、漁獲(百海組合損害〔29.30.31.32年度漁獲実績比較〕)他。
〔原告:百海定置漁業組合他二十六名(「部落派」)被告:広沢弥十郎他二名(「名義人派」〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
9能登・庵村「百海紛争」ファイル(関係者からの聞書き、百海定置網漁業組合・漁業権紛争紛争処理問題(宮本多作ノート)「百海部落の名義人派と部落派、同姓別の各家と持ち分口数階層の原表」(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-(聞取り記録、自筆資料、統計資料(漁業))
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
「百海部落の名義人派と部落派、同姓別の各家と持ち分口数階層の原表」『鰤網の村の四百年』図表81になる。ID番号162参照。
8能登「内浦南部海区漁業調整委員会第1回選挙、第2回選挙」ファイル(ジ)係争・裁判関係資料
(形)自筆、コピー
能登珠洲郡内浦
7能登・庵村「能登 昭33前後」ファイル ①赤岩瀧次郎聞取り(昭34.1.11)②紛争、裁判関係日誌(著者不明)③聞取り(短編複数)(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-(聞取り記録、自筆資料)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
83能登・庵村「昭和32年(ワ)第70号漁業権保全請求事件の控訴」関係書類一式(①控訴状 昭和36年5月8日〔控訴人28名〕 ② ①の「昭和36年(ネ)第88号漁業権保全請求控訴事件」の「準備書面」昭和36年9月29日〔控訴人33名〕  ③控訴状  昭和37年2月21日〔控訴人31名〕  ④控訴取下書 昭和36年6月16日〔控訴人中、2名が控訴を取り下げる。〕)
〔控訴人:<部落派>赤岩瀧次郎他27名 被控訴人<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三次〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
①控訴状 昭和36年5月8日には、控訴人28名とあるが、④同6月16日に2名の控訴取り下げがあり、同7月17日に7名の新たな控訴人が加わり、②控訴人33名となる。③昭和37年2月21日には、控訴人31名となっている。
84能登・庵村「百海事件(損害賠償)の調停案〔手書き、作成者未詳〕」
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)手書き文書コピー
部落派が二統を卸したことへの損害賠償60万円、網資材無断使用の使用料20万円を支払う。名義人派は、新免許で経営すべき新組合を全員で結成することを承諾する、という昭和32年の「最後の和解」といわれるものと別物。作者未詳。
85能登・庵村損害賠償書証としての領収書、請求書事件書証(昭和32年ー33年)等(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
昭和35年8月11日金沢地方裁判所七尾支部調停委員会書記官名で漁業権保全調停事件の調停手続きに出頭するようにとの葉書が、赤岩瀧次郎より関係者に送付したと思えるもののコピー一枚有り。
90能登・庵村昭和三三年仮処分異議控訴事件についての控訴人、広沢弥十郎外二名〔名義人派〕の「証拠説明書」提出(昭和33.3.17)控訴代理人 三井三次〔原告側弁護士〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
88能登・庵村名古屋高裁金沢支部昭和三三年(ネ)第十四号〔仮処分異議控訴事件〕「準備書面」控訴人、広沢弥十郎外二名〔名義人派〕、被控訴人、赤岩瀧次郎外二十五名〔部落派〕/被控訴人の「陳述」(代理人 芝芳雄〔被告側弁護士〕)(昭和33.3.17)
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
89能登・庵村昭和33.3.4 高裁金沢支部提出「準備書面」控訴人 広沢弥十郎外二名〔名義人派〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
91能登・庵村昭和33.3.10 名古屋高裁金沢支部提出 「本人調書 藤田肇」(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)裁判文書コピー
92能登・庵村「高橋弥惣左ェ門家文書筆写済」封筒複数年号手書きあり
(ジ)係争・裁判関係資料
(形)自筆
93能登・庵村「百海紛争」関係書類
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)コピー
94能登・庵村赤岩瀧次郎/瀬川栄作百海事件<部落派>側弁護士、芝芳雄宛手紙二通、差出人、赤岩瀧次郎、瀬川栄作〔部落派〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)書簡(封書)コピー
101能登・庵村「百海紛争関係書類(①百海鱈定置網組合緊急臨時総会開催要請書
②百海紛争裁判関係書類―昭和31年~昭和35年―)」ファイル

(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)コピー
111能登・庵村「百海紛争(漁業権保全請求事件)経過関連資料(①漁業権保全事件概要ノート②金沢地裁七尾支部昭和三二年(モ)第七〇号〔仮処分異議事件〕、金沢地裁七尾支部昭和三二年(ワ) 第七〇号〔 漁業権保全請求事件〕「証人調書」③金沢地裁七尾支部 三三(モ)五号「仮処分異議事件」)」ファイル
〔②原告:〔原告:<名義人派>広沢弥十郎、藤田肇、白山三松 被告:<部落派>赤岩瀧次郎他25名〕 ③原告:<部落派> 被告:<名義人派>〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)自筆ノート、裁判文書コピー
109能登・庵村「百海紛争関係資料及び原稿」ファイル
 A資料:
 1.百海町地先定置網漁業権保全に関する紛争の概略  
 2.1956(昭和31)年6月現在、岸端鰤網組合「定款及諸規定附組合  
  員名簿」
 3.昭和33年「漁夫雇入調停事件」申立書 
 4.昭和50年4月13日赤岩瀧次郎葬儀「御香典帳」 
 5.1956.12.22「百海定置網漁業組合緊急総会出席者/役員詮衡委員/役
  員(協力委員含む)」 
 6.百海町世帯分布概念図

  B資料:百海紛争に関する中野原稿二点。
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)自筆転記、手書き書類、謄写版、活版印刷書類、自筆原稿原本あるいはコピー
B資料:百海紛争に関する中野原稿二点には、1956年12月に開催された2回の百海定置網漁業組合臨時総会の様子が<部落派>赤岩瀧次郎、宮本多作の文章をベースとしてまとめられ、百海紛争表面化の発端と部落派結束の様子が記述されている。    
112能登・庵村「漁業権保全請求事件関係資料(昭和32年以降のこと)」ファイル
1.「昭和三十二年(ワ)第七十号「漁業権保全請求」の判決文(昭和36年)〔昭和36年4月28日〕
2.同上控訴の「控訴状」(昭和36年)〔昭和36年5月8日〕
3.同上「訴訟受継申立書」
4.同上「控訴取下書」〔昭和36年6月16日〕
5.「漁業権存続期間特例法」(昭和36、5.31公布)
6.「漁業権証明願」
7.組合員名簿(昭和31年6月現在)
8.戸籍簿
9.(裁判)「尋問事項」
〔「昭和三十二年(ワ)第七十号「漁業権保全請求」原告:<名義人派> 被告:<部落派>/控訴審原告:<部落派>、被告:<名義人派>〕
(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)手書き書類、活版印刷書類、自筆原稿 コピー
58能登・庵村中野卓百海紛争部落派、名義人派に関する記述2枚(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
14山田信書簡(葉書):差出人ー山田信 宛先ー中野卓   日付不明(ジ)書簡(葉書)
(形)書簡(葉書)原本
22能登・庵村宮本多作書簡(封書):差出人ー宮本多作 宛先ー中野卓 昭和27年8月25日付(ジ)書簡(封書)
(形)書簡(封書)原本
20能登・庵村藤田肇書簡(封書):差出人ー藤田肇 宛先ー中野卓 昭和27年9月28日付(ジ)書簡(葉書)
(形)書簡(封書)原本
21能登・庵村北大吞村農業共済組合書簡(葉書):差出人ー北大吞村農業共済組合 宛先ー中野卓 
       昭和27年11月17日付
(ジ)書簡(葉書)
(形)書簡(葉書)原本
23能登・庵村小松義一名刺:七尾市総務課広報統計係長兼文書係長 小松義一(ジ)名刺
(形)名刺原本
61能登・庵村「天正より慶安まで」ファイル(ジ)自筆資料
(形)自筆、自筆転記
87能登・庵村「高橋雄次」ライフヒストリー原稿(一部)(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
95能登・庵村北大呑村、庵関係原稿(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
該当刊行論文未詳
46能登「鹿島郡水産組合」関係書類(1.明治四十壱水産組合費徴収簿 2.議案第7号 明治四十二年度経費賦課徴収法〔改正案〕 3.明治四十九年度鹿島郡水産組合収支決議書 4.明治四十年度〇務成績報告書 5.鹿島郡水産組合明治四十二年度経費豫算書 6.明治四拾一年度鹿島郡水産組合経費豫算書(ジ)自治行政(漁業組合関係)
(形)自筆転記/原本か?(集計用紙/印刷)
47能登・庵村中野卓図表3「北大吞村庵(旧村)各区の鰤定置網漁業権」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆作表(ガリ版)
48能登・庵村中野卓図表4「百海漁業権持分」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆作表(ガリ版)
49能登・庵村中野卓1.「百海漁家世帯における最近十年間の他出」2.「学卒後すぐ職出したか否かについて(百海漁家)」(ジ)統計資料
(形)自筆(原稿用紙)
50能登・庵村中野卓「四十一年度鰤大敷網生産ノ状況」(区長 高橋雄二 印)(ジ)文書資料(明治、漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
51能登・庵村中野卓「区内株主申込決定書」(区長 高橋雄二 印)(ジ)文書資料(明治、漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
52能登・庵村中野卓/石垣博行聞取りノート「石垣博行談 40.9.4」1965
(昭和40)9月4日
(ジ)自筆原稿(聞取り)
(形)自筆(帳面用紙)
石垣博行氏は、『鰤網の村の四百年』で紹介されている庵ムラからの佐渡出漁とそれによる佐渡への定置網技術伝播のいきさつを語るキー・インフォーマントである。
53能登・庵村中野卓「株主仕入金徴収記」(明治41.10.31)(ジ)文書資料(明治、漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
54能登・庵村中野卓「本田畑屋敷高」(1872 明治5年)(ジ)文書資料(明治、漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
55能登・庵村中野卓「大敷網注文記」(明治四十一年八月)(ジ)文書資料(明治、漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
56能登中野卓大正10(1910)普通郵便、小包郵便取扱数(ジ)統計資料(大正)
(形)自筆転記(原稿用紙)
57能登・庵村中野卓七尾市バス利用者数(昭和26~40)(ジ)統計資料
(形)自筆転記(原稿用紙)
59能登・庵村中野卓該当箇所不明の原稿2枚(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
60中野卓調査出張手帳(ジ)自筆メモ
(形)手帳原本
11能登・庵村「百海区各戸の農地改革前の土地所有面積調査郵送(11月10日)後、結果中間報告のまとめの12月5日までに記入調査表を返送するよう依頼する文書」の下書き原稿(ジ)社会調査実施関連資料(依頼文)
(形)自筆(メモ用紙)
45能登①「絵はがき 七尾八景セット」(石川県七尾郵趣会) ②金沢観光マップ(ジ)その他
(形)絵葉書原本
65Current Anthropology  の解説文一枚(編集方法)(ジ)その他 (形)原本
66能登・庵村百海世帯主名一覧1974
(昭和49)年11月2日
(形)原本
昭和49年11月調査準備用
67能登・庵村七尾市統計協会『七尾市統計書 昭和50年度版』1976
(昭和51)年3月
(ジ)統計資料
(形)原本
86能登能州文学会 同人雑誌『朱鷺』第二号1953
(昭和28)年4月
(ジ)その他
(形)雑誌コピー
44能登梶井重雄編『星座』第6号、星座短歌会(ジ)その他
(形)雑誌コピー
76能登・庵村「岸端鰤網組合昭和49年度通常総会」「岸端鰤網組合昭和50年度通常総会」「定期総会開催招集通知書」(昭和50年6月30日)「定期総会開催招集通知書」(昭和51年6月28日)(ジ)集会・会議書類(漁業関係)
(形)原本
77能登・庵村『1957 NANAO』、七尾市勢要覧昭和35年版、昭和37年七尾市勢要覧『ななお1962』からの市勢データ(ジ)統計資料
(形)冊子コピー
75能登・庵村七尾市長 青木重治 殿 七尾鹿島漁業協同組合弥十郎他組合長理事青山征二 「昭和48年度第2次漁業構造改善事業(漁業近代化施設整備事業)実績報告書」 日時不詳(コピー資料不鮮明)(ジ)報告書(漁業)
(形)コピー
74能登・庵村『統計シリーズ(13)ななお 昭和45年七尾の農業 昭和45年七尾の工業』(ジ)統計資料(農業・工業)
(形)コピー
73能登・庵村七尾市企画課『七尾市農業のすがた 中間農業センサスによる』1968
(昭和43)年4月
(ジ)統計資料(農業)
(形)コピー
96能登・庵村中野卓「日高式大敷網」紹介原稿(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
211能登・北大吞村中野卓/七尾市史編纂委員会「1.「北大吞諸村の鰤網とその変遷」コピー 2.庵区有文書コピー」ファイル(ジ)自著/近世文書
(形)図書コピー
『七尾市史』資料編第二巻 昭和46年3月所収の「庵区有文書」の解説文に、中野卓「北大吞諸村の鰤網とその変遷」ー能登灘浦鰤網漁業史ー(「東京教育大学紀要Ⅳ」「社会科学論集Ⅱ」)が参考文献として紹介されている。
72能登九学会連合能登調査委員会「能登」ファイル(①九学会連合能登調査委員会「調査班編成表」②第北大吞漁業協同組合藤田肇氏の中野卓宛書簡封筒 他)(ジ)九学会関係資料 他
(形)原本 
99能登・庵村昭和六年北大呑村「納税義務者氏名及び賦課額」(昭和六年六月十二日議決第三一号、北大呑村役場)石川県鹿島郡北大呑村助役 石垣博行押印1931
(昭和6)年6月
(ジ)行政資料(近代)
(形)謄写版
北大呑村村長青木重嗣、村会議会へ、六月十一提出。「朱書ノ通修正可決石川県鹿島郡北大呑村会議長」とあるが、朱書が確認できず。石垣助役の押印が黒色なので、資料は、コピーと思える。
97能登・庵村「大正15.縣税戸数割」ファイル(大正15年度北大呑村県税戸数割賦課額手書き作表/議案第二十七号「大正15年北大呑村県税戸数割賦課額議案」謄写版)/「明治二十八年度県税戸数割負担額分賦歩合議案」、「四十五年度議案県税戸数割負担額分賦歩合議案」活版刷(ジ)行政資料(近代)
(形)自筆転記、謄写版、活版印刷書類
103「第七回 九学会連合大会報告要旨集」1953
(昭和28)年5月
(ジ)集会・会議書類(学会)
(形)冊子原本
昭和28年5月9.10日が大会日
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
102能登・庵村東京教育大学文学部社会学教室「庵・百海部落」調査票1965
(昭和40)年8( ) 9( )
(ジ)社会調査実施関連資料
(形)謄写版調査票原本(回答済み個票)
調査項目にLIFE HISTORY有り。
回答済み個票9点あり。
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
98能登・庵村中野卓「北陸の定置網漁村-その漁業改革前後-」(ジ)自筆原稿
(形)自筆原稿
114能登・庵村「①昭和24年~(七尾市)鵜浦~氷見間市道・村道縣道編入/改修関係書類 ②昭和28年~七高電鉄敷設関連書類 ③(昭和25年度~35年度)道路愛護に関する書類」ファイル①1949(昭和24)年~
②1949(昭和24)年~
③1950(昭和25)年度~60(35)年度
(ジ)自治行政
(形)謄写版、活版印刷、手書き書類原本、コピー
110能登「昭和21年七尾・氷見間昭省営自動車運行/道路改修に関する書類」ファイル(ジ)自治行政
(形)謄写版、活版印刷、手書き書類 原本、コピー
中野ファイルでのタイトルは、「(能)七・氷間省営自動車運行期成に関する綴」となっている。
125能登・北大呑村中野卓「明治末年北大呑村」ファイル(ジ)自筆原稿(漁業状況/自筆転記統計)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
124能登若林喜三郎「加賀藩十村制度の確立についての覚書」〔日本歴史学会編『日本歴史』vol.236、吉川弘文館〕1968
(昭和43)年1月
(ジ)地方誌・史(近世)
(形)雑誌コピー
123能登・北大呑村中野卓「北大呑 小学校・青年団・処女会・図書館(大正期)」ファイル(ジ)自筆原稿
(形)自筆(自筆原稿)
122能登・庵村中野卓「図表10、明治43年6月庵鰤大敷会社持株数、大正15年(1926)10月庵大敷組合資入権一覧」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記表コピー(青焼き)
121能登・庵村中野卓大正3.4、石垣総本家 畑売却先(ジ)自筆資料(田畑統計)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
120能登・庵村堂崎栄吉・中野卓「「金網」と「日高式大敷網」についての私(堂崎栄吉)の口述(附:北國新聞記事自筆転記)」ファイル1956
(昭和34)年1月聞取り
(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
119能登・庵村中野卓「明治二〇年以降」ファイル(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
『鹿島郡誌』(昭和11年)「漁業組合」からの資料転記と自筆原稿。高橋雄次に関する原稿1枚有り。
118能登中野卓/大坪〔省三〕「1976のとメモ」(①石垣孫作氏 網図解 ②中野1976年8月調査行程日誌 ③庵での聞き取りの(藤田肇氏)メモ1枚 ④大坪〔省三〕「地域社会の変動とリーダーシップの研究ー石川県七尾市の場合ー」(1976.3)1976
(昭和51)年
(形)自筆(原稿用紙)
②には、金沢での中尾萬三関係調査、調査、庵調査、附 「白山一号車中詠」有り。
117能登・庵村中野卓村落社会研究会大会報告資料「一定置網漁村の構造と変遷」1957
(昭和32)年11月23日
(ジ)学会報告資料
(形)自著(謄写版、B4青焼き)
2部有り。
116石川縣社会教育課『昭和六年度 石川縣青少年團體要覧 附 壮年團一覧』(石川縣)1931
(昭和6)年6月11月16日
(ジ)地方誌・史
(形)冊子原本(印刷物)
115加藤立榮『石川青年』第三号、石川縣聯合靑年團1931
(昭和6)年11月19日
(ジ)地方誌・史
(形)雑誌原本(印刷物)
113石川県地方労働委員会事務局創設十周年記念出版『石川県地方労働委員会(第二)五年誌 』(石川県地方労働委員会事務局)1931
(昭和31)年3月31日
(ジ)地方誌・史
(形)図書原本
126能登北國新聞社『北國新聞』(昭和50.4.1~4.30)(①七尾火電関係 ②七尾市長選他選挙関係)1975
(昭和50)年4月1日~4月30日
(ジ)地方誌・史
(形)印刷物(新聞)コピー
127中野卓1975手帳(調査日程、関係者連絡先など)(ジ)関連資料
(形)手帳原本
128能登七尾商工会議所専務理事 野村米次郎『特定商工業者名簿(昭和47年版)』(七尾商工会議所)1973
(昭和48)年6月
(ジ)関連資料
(形)冊子原本
129能登・北大呑村補償責任北大呑村漁業協同組合「昭和18年 報告書」(保証責任北大呑村漁業協同組合)ファイル1959
(昭和34)年1月採取
(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
108能登・庵村中野卓「庵村調査原稿」(①「堂ケ崎栄吉老聞取り」口述筆記②「藤田肇氏経歴等聞取り」(34.1.10)③九学会『能登』原稿、ゲラ含む④能登國鹿嶋郡御預所庵村「明細書」(明治二巳年八月)及びそれに関する中野記述⑤その他不明原稿)(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
131能登・庵村中野卓「名刺、漁業風景スケッチ、自作短歌綴り」(①名刺:石垣歯科医院石垣五左ェ門(石垣総本家当主)、庵町藤屋旅館石垣藤造、庵町戸澗秋郎、伏木美知子(年賀状差出人住所)②漁業網操業スケッチ③自作短歌)(ジ)関連資料
(形)名刺原本/自筆(メモ用紙)
132中野卓「調査旅行宿泊先電話番号、住所」「調査訪問先住所」(ジ)関連資料
(形)自筆メモ(紙片)
宿泊先は、庵の藤屋、金沢の兼六荘。中尾萬三関係の調査先に金沢市住所あり。
133中野卓手書き名簿一覧(ジ)その他
(形)自筆メモ(帳面用紙、トレース紙)
石川県、富山県、福井県出身の大学卒業生名簿か?
135能登・庵村庵村等調査時写真〔漁村、漁業操業風景、中野と赤ん坊を背負った老婆の写真〕(ジ)関連資料
(形)写真(L版カラー31枚)
136能登「のとフィルムネガ」(ジ)関連資料
(形)写真ネガフィルム(36枚用等)ファイル32本
金属製箱に32本のファイル。
130能登・北大呑村漁業網操業白黒写真9枚(ジ)関連資料
(形)写真(白黒)
139能登・庵村中野卓「北大呑戸数・人口」(昭和22年~33年データ。「石川県産業統計報告書」(s24年度以降北大呑村出入人口)「石川県産業統計報告書によるs29北大呑地区出入人口」「昭和30年住民登録届出書 北大呑出張所」より庵転入者)その他各種調査より。(ジ)統計資料(人口・世帯数)
(形)自筆転記(罫紙)
157能登・庵村中野卓「耕作反別表/田畑反別(現在)計算のキソ」(ジ)自筆原稿(田畑統計)
(形)自筆(帳面用紙他)
140能登・庵村中野卓①大正期を中心とする漁村社会の構造変化とその推進力ー北大呑村再論ー」②『鰤網の村四〇〇年』へ終結する原稿複数(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
①は『村落社会研究、第四集』(昭和43年10月)掲載となる。
138能登・北大呑村農林省他「漁業経営体昭和37年カード」(農林省)乙(昭和33年~昭和37年)甲(昭和38年~昭和40年) <本名>「動力経営体」/「[能登]昭和39年度以降の漁業動態調査の手引き」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(罫紙、青焼用紙)
「[能登]昭和39年度以降の漁業動態調査の手引き」は中野卓作成か?
160能登・庵村 昭和11年度北大呑村県税戸数割賦課額 (ジ)統計資料(県税賦課額)
(形)自筆転記(罫紙)
68能登輪島市・珠洲郡内浦町・鳳至郡能都町・穴水町・門前町市街図発行年不詳(ジ)地図
(形)原本
29能登・庵村大正九年六月調整 北大吞村字庵地図(ジ)地図
(形)トレース紙写し
トレース日時不明
159能登・北大呑村北大呑村地図(ジ)地図
(形)自筆転記(トレース紙)
10能登・庵村百海地区敷地分布図〔広沢弥十郎氏宅色付けあり〕(ジ)地図
(形)トレース紙
64能登・庵村内務省地理調査所発行地図(氷見、鹿島、能登島、五万分の一の尺)①1947(昭和22)年3月
②1948(昭和23)年12月
(ジ)地図
(形)原本
①明治四十三年側図、昭和二十三年資料修正(行政区画)②昭和二十二年印刷の地図。 全体は、①②をつなげた地図。
158能登・北大呑村「岸端鰤網敷設図」(ジ)地図
(形)自筆(原稿用紙裏面)
156能登・北大呑村庵村他「御公領(天領)」分布概略図及び石高明記の村名分布概略図(ジ)地図
(形)自筆(トレース紙)
155高岡他道路、電車案内略図(高岡市内、その他不明箇所)(ジ)地図
(形)自筆(帳面用紙)
18能登「邑知潟」周辺五万分の一地形図1948
(昭和23)年3月
(ジ)地図
(形)原本
215能登「石動」地図(五万分の一地形図七尾四号)応急修正版1953
(昭和28)年
(ジ)地図
(形)原本
143能登・北大呑村「定置漁業漁場圖」(縮尺:六千分の一)(ジ)地図
(形)原本
154能登・北大呑村中野卓①漁獲物運搬実績表 ②昭和29年度水揚高割 ③昭和29年3月報告 最近一年間漁獲(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(罫紙)
151能登・北大呑村「明治35.12.23申請・鰤台網(マナイタ岩、黒岩を基点とする)免許期間申請書添付、共有者人名及持分明細書」(ジ)明治期資料(漁業)
(形)自筆転記(青焼用紙)
150能登・庵村中野卓「能登資料 庵(いおり)同姓別世帯主表(その一)」「同(その二)」1965
(昭和40)9月1日
(ジ)自筆資料(世帯主表)
(形)自筆(青焼用紙)
149能登・庵村中野卓「明治43年6月庵鰤大敷株式会社持株数/大正15年(1926)10月庵大敷組合資入権(世帯別一覧表)」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(トレース紙)
148能登・北大呑村中野卓「北大呑村公民館(青年団による)昭和25年11月調査原票」(ジ)社会調査実施関連資料
(形)自筆(罫紙)
147能登・庵村中野卓「昭和32.8.25宮本多作談」1957
(昭和32)年8月頃
(ジ)自筆原稿(聞取り)
(形)自筆(原稿用紙)
142能登・庵村中野卓「 7/27(調査) 年中行事(鹿島郡北大呑村百海)斎藤珖映氏(広玄寺住職)、宮本多作氏(百海支部長)聞取り」不明(ジ)自筆原稿(聞取り)
(形)自筆(罫紙)
関連性不明のメモ有り。
146能登・北大呑村中野卓①「昭和27.8岸端大敷ブリ網組合持株数/漁業権昭和5ー昭和23/漁業経営権持株数」②「昭和27漁業改革後タラ網持株数」「四手網持株数」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆(罫紙)
145能登・北大呑村中野卓「明治四二、四三年営業規定にみる漁撈組織」(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙、青焼)
「紀要ヤメ」の赤ペン有り。
144能登・庵村中野卓「庵上」「庵下」世帯主名簿(ジ)自筆資料(世帯主名簿)
(形)自筆(集計用紙、青焼)
141能登・庵村中野卓①明治7年戸籍より見た「戸主の妻及び(跡取り娘のときは養子)の実家について」「家族構成ー世代数について」「職業構成」②発動船所有者(ジ)統計資料(家族構成、職業構成、漁業)
(形)自筆(罫紙)
165能登「乍恐書付を以奉願上げ」〔生活窮状を訴え、御払米代銀返済時期についての配慮を願い上げる書状〕転記1868
(慶応4)年5月
(ジ)近世文書
(形)自筆転記(原稿用紙)
196能登・庵村①「中網二度分」「下網二度分」料金 ② 「大中網」「下網」「扇網」領収文書(氷見町海産商 福井松次郎→石垣五左ェ門)(ジ)近世文書
(形)帳簿原本
195能登・北大呑村北國新聞社「北大呑調査 北國新聞切り抜き」封筒詰め(形)新聞切り抜き原本
昭和34年1月、2月の七尾市会議員選挙関係、石川県県政関係記事等。「北大呑調査 北國新聞切り抜き」と表書きされた封筒詰め資料。
194石川県経済部『漁業組合関係法令』(ジ)自治行政(漁業組合関係)
(形)冊子原本
北大吞漁業組合長殿 と献呈手書き表記あり。
193能登・庵村中野卓「北陸の定置網漁村」ファイル(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
171能登・庵村中野卓1.「七 北陸の定置網の漁村―その漁業改革の前後―」朱入りゲラ、校正済 2.同公刊論文コピー(ジ)ゲラ刷り
(形)ゲラ刷り/自筆
村落社会研究会編『戦後農村の変貌』1958 所収論文
192能登・北大呑村中野卓「村研年報『戦後日本の農村』特集号所収「北陸の定置網漁村-その漁業改革前後ー」ファイル(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
191能登・北大呑村中野卓「北大呑諸村とその鰤網の変遷(その三)-明治期庵村鰤網の統合-」ファイル(①朱入り原稿 ②校正入りゲラ刷り)(ジ)自筆原稿/ゲラ刷り
(形)自筆/印刷(原稿用紙/ゲラ刷り)
208能登・北大呑村中野卓「能登(その四)原稿控え」ファイル (「北大呑諸村とその鰤網の変遷 能登灘浦台網漁業史(その4)―庵鰤大敷網株式会社と村落構造の機能連関ー Reciprocal Functions of a BriAmi(Fixed Nets for Fishing Company and Village Structure in the Eend of the Meiji Period: No.4 from a Sociological Research of Onomi. Noto ---- T.Nakano )(ジ)自筆原稿
(形)自筆(トレース紙)/コピー(原稿用紙)
207能登・北大呑村「農地改革 2」ファイル
(1.小作料決定土地調査票
2.「昭和29年度農地交換分合実地希望について」ー北大呑村農業委員会から石川県農地部長へー
3.昭19年度北大呑村漁業会財産目録、貸借対照表、剰余金処分案
4.北大呑鮮魚介出荷統制組合<共同出荷仕切書>(自S19.7.1~至S20.3.31)
5.北大呑鮮魚介出荷統制組合<鱈共同出荷計算書>(S18.1.26. S18.2.28)
6.「㊙信用評定書」北大呑漁業協同組合
7.富田久太郎持地の内、農地改革による移動分(被売権)
8.北大呑村農地委員名簿(S23.1.9. S23.10.23)
9)その他関連データ等)
(ジ)統計資料(農業・漁業)
(形)自筆転記/原本(集計用紙/印刷物)
206能登・北大呑村中野卓漁業改革(昭和26)前後の「漁業権」関係データ(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆(原稿用紙)
204能登・庵村中野卓「庵共同網」ファイル(S3~25庵共同網組合ーS26 以降、庵定置網組合ーの各家別持分歩合データ及び関連データ/解説原稿)(ジ)統計資料(漁業)/自筆原稿
(形)自筆(青焼用紙/原稿用紙)
197能登・庵村中野卓/宮本多作「百海部落網」ファイル(1.広沢、藤田肇談 41年夏 2.網方式、組合の明治、大正、昭和の変遷メモと日高式の変形図 3.昭24.10.13勤修(施主 施主高橋隆則)御仏前、お供え内訳 4.葉書(差出人:宮本多作 宛先:中野卓、柿崎京一)(ジ)自筆原稿
(形)自筆(集計用紙/原稿用紙/帳面/葉書)
205能登・北大呑村中野卓S41、白鳥町営農他〔収入源〕(ジ)統計資料
(形)自筆(集計用紙)
203能登・庵村中野卓「享保六年 能登國鹿島郡庵村丑年田方下見合毛附帳」(ジ)近世文書(田畑統計資料)
(形)自筆転記
202能登・庵村中野卓「宝暦七年 能州庵村代々香代見舞  并ニ   寺諸入用帳 」(ジ)近世文書(統計資料)
(形)自筆転記
201中野卓「S22 臨時国勢調査 S22.10.1」(産業分類・職業分類・作業分類別、男女個数値)(ジ)統計資料
(形)自筆転記(集計用紙)
164中野卓主要移出物資生産変遷状況調査(S26年実施 ? )〔農産物、林産物、畜産物、水産物、工業物、主な移出先、石川県七尾市〕(ジ)統計資料
(形)自筆転記(集計用紙)
199能登・庵村中野卓明治7年戸籍と昭和27年現在の庵村戸数、人口の比較研究原稿(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
198能登・庵村「定置漁業図 北大吞村庵地先小字前網中落網類柔魚瓢網(1/6000)」(ジ)自筆原稿
(形)自筆転記(トレース紙)
200能登・庵村中野卓「大繩場反別一覧」(明治六年十月 庵村副戸長平野与四兵エ、高橋亘 提出先石川縣権令内田政風)(ジ)明治期資料(農業)
(形)自筆転記(帳面)
209能登・庵村東京教育大学調査実習生東京教育大学「調査実習報告書原稿第1章~10章」(調査地:百海)(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
186中野卓網方式図解〔図解に加えて、富山、岩手、山口事例有り。:台網、敷網、大敷網、建網〕(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙/半紙)
185能登・庵村部落別(庵本区、虫崎)世帯名列表(数値記入あり。数値意味不明)(ジ)社会調査実施関連資料
(形)自筆
184能登・庵村百海調査世帯可能・不可能チェック表(ジ)社会調査実施関連資料
(形)自筆(大判紙面)
183九学会連合社会学班/東京教育大学社会学教室『能登・佐渡漁業関係年表(M1~S36 )]』(ジ)年表(漁業)
(形)冊子(ガリ版)原本
182能登・北大呑村中野卓「北大呑諸村とその鰤網の変遷-能登灘浦台網漁業史(炉辺叢書四)-」ファイル(①校正入りゲラ刷り ②「鰤大敷網仕入株取戻三要求 明治四十三年六月三十日 庵区長 高橋雄次(印)」転記)(ジ)自筆原稿/ゲラ刷り
(形)印刷/自筆転記(原稿用紙/ゲラ刷り)
『爐邊叢書』(名著出版)刊行案内のパンフレットが保管されている。
181能登・庵村「庵村鰤台網卸方の変遷」(網漁法図解:S32戸澗愁平談、高橋秀一談並びに図、高橋康則談、昭和34年1月堂崎栄吉談、山口和雄『近世越中台網漁業史』より)(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
180能登・北大呑村「明治45 北大吞村家資料」(「中網二度分・下網二度分 領収書 氷見町大字今町丹多豊松(印)庵村石垣五エ門様」/「大中網・下網・扇網 貸金残金証明書 越中国氷見町海産商 福井松次郎 石垣五エ門様 )(ジ)明治期資料(漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
179能登・庵村中野卓「天保三年(1832)庵村家々持高」〔中野独自の作表〕(ジ)自筆原稿(近世・統計資料)
(形)自筆/自筆転記(ガリ版)
178能登・庵村中野卓「慶応三年十月鹿嶋郡舟数相調理書上申帳控 矢田組 庵村」(ジ)近世文書
(形)自筆転記(帳面/原稿用紙)
177能登・北大呑村中野卓北大吞村部落別構成図解(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
村落研究会発表、村研年報論文、『鰤網の村四〇〇年』の図表の元となる図解。
176能登・庵村中野卓九学会連合能登調査委員会編『能登』所収「庵」朱入りゲラ(ジ)ゲラ刷り
(形)ゲラ刷り/自筆(ゲラ刷り)
173中野卓村落社会研究会大会報告資料「一定置網漁村の構造と変遷」(S32.11.23)(ジ)集会・会議書類(学会)
(形)ガリ版
172中野卓1. 村落社会研究会「昭和三十二年十一月 第五回大会報告要旨」(中野卓「定置網漁村の構造とその変化」掲載有り)2. 我孫子麟「戦後農村の変貌 村落の部」レジュメ (ジ)集会・会議書類(学会)
(形)ガリ版
174古文書青焼き他(不鮮明解読不可)(形)青焼き
175能登・庵村1.安政三年鰤網算用控帳 2.安政六年十二月下多婦の木鰤網共白鳥六人向庵虫崎十四人向捕場算用帳(ジ)近世文書
(形)自筆転記(青焼き)
163能登・庵村中野卓1.「昭和13年地租名寄帳」百海の部によって(現在の世帯主氏名)広沢弥十郎、斎藤龍鳳、斎藤珖瑛(地積の地目別計)2.石川縣鹿嶋郡北大吞村役場 「昭和6年 自 の 至 く 土地台帳」(ジ)行政統計資料
(形)自筆転記(罫紙)
170石川縣漁業組合聯合會『昭和十六年度 事業報告書』(ジ)報告書(漁業)
(形)冊子原本
169水産集談會『水産』第一号1947
(昭和22)年10月
(ジ)研究論文集
(形)雑誌原本
168能登・庵村中野卓「農地改革前後(田畑共)所有面積比較〔百海〕」(ジ)自筆原稿
(形)自筆(方眼紙)
167能登・庵村中野卓「文政五年田方地場帳 六助/文政六年畑地場帳 百海六助/文化九年庵村枝郷(百海)畑屋敷地場帳 百海百姓五藏」他(ジ)近世文書(土地)
(形)自筆転記(帳面)
166能登・北大呑村北大呑漁業協同組合総会提出書類
(1.昭和27.7.31総会 議案第1号:定款変更の件 議案第4号:借入金最高限度を定る件 議案第5号:剰余金預けを定る件 議案第6号:経費の賦課及び徴収方法を定る件 議案第7号:役員の報酬を定るの件 議案第8号:昭和二十七年度事業計画書承認の件 議案第9号:本組合役員任期満了につき理事十一人監事四人選挙の件 議案第10号:本組合漁業権管理委員選挙の件 
2.昭和35年度総会提出書類 議案1~15号〔ガリ版判読困難なため転記省略〕
(ジ)集会・会議書類(漁業)
(形)ガリ版
161能登・北大呑村中野卓「許可漁業の被許可者一覧表」(S27.2.15 北大吞村)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記
161能登・北大呑村中野卓「敷網漁業許可者一覧表」(S27. S28)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記
161能登・北大呑村中野卓漁業漁獲数量(S23第一期分 自2.1 至7.31 農林水産業調査報告書S23年度のⅡ)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
161能登・北大呑村中野卓『採業状況調査表』(S21.3)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
161能登・北大呑村中野卓『北大吞村漁業状況調、一 漁業別漁獲高』(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(帳面半紙)
161能登・北大呑村中野卓北大吞村、漁港別漁獲高調査表(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
161能登・北大呑村中野卓(昭和26年石川県産業統計報告簿に依る)1.職業別人口2.産業別人口3.水産業4.漁業漁獲物数量(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(帳面半紙)
161能登・北大呑村中野卓「S30年度調査員報告分 漁獲量調査表」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
161能登・北大呑村中野卓「s29年漁獲別規模別中間集計表 七尾出張所」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
161能登・北大呑村中野卓「昭和13年 百姓・非百姓別 田・畑所有面積」(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(罫紙型帳面)
161能登・北大呑村中野卓―各戸―1.タラ網持株数2.四手網の持株数3. さイ□足→村役場4.上中下夫々の反当 り(水田について)収量(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(罫紙型帳面)
161能登・北大呑村中野卓1.経済(生産)変遷状況調査 2.畜産物、林業、水産(漁獲物)、工産データ(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙/罫紙型帳面)
162能登・北大呑村中野卓「鰤網等網流身上帳」(庵村慶応3年10月)と「庵村鰤網等稼ぎ方上帳」(明治3年8月)にもとづく各漁場の「網」式の解説/「庵鰤大敷網株式会社」設立と高橋雄次の活躍(原稿)(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
162能登・北大呑村中野卓「S28雑書類綴 北大吞村役場」「昭和31年9月6日現在農地所有耕作状況(借入地/貸付地)旧村庵村・旧村江泊村」「㊙S28農地事情調査報告書(北大呑村農業委員会報告書綴より)」「S26.7 文書往復綴(北大呑村農業委員会)」(ジ)統計資料(農業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
162能登・北大呑村中野卓農地改革前後耕地面積内訳(ジ)統計資料(農業)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
162能登・庵村中野卓百海の農業機械化ー精米機・モミスリ機所有(ジ)資料(農業)
(形)自筆(原稿用紙)
162能登・北大呑村中野卓「百海紛争」における百海部落における「名義人派」と「部落派」各世帯の持分口数(s31)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆(原稿用紙)
「百海部落の名義人派と部落派、同姓別の各家と持ち分口数階層の原表」『鰤網の村の四百年』図表81になる。ID番号9参照。
162能登・庵村中野卓「7/1 組合にて、弥一郎、藤田氏より」聞取りメモ(ジ)係争・裁判関係資料-百海紛争-
(形)自筆(原稿用紙裏面)
162能登・庵村中野卓「〔庵本区〕堂ケ崎聞取り」(1958.7.11)(ジ)ライフヒストリー(漁業人生)
(形)自筆(原稿用紙裏面)
聞取り協力者は、堂ケ崎光二か一男と思える。
162能登・庵村?中野卓「漁業、農業労働」聞取り(ジ)資料(漁業、農業)
(形)自筆(帳面用紙)
162能登・北大呑村中野卓「岸端口数」同姓別個数(部落別)表(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
162能登・北大呑村中野卓「部落別人口表」(ジ)統計資料(人口)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
162能登・庵村中野卓『四十一年度、鰤大敷網清算ノ状況』『株主仕入金徴収記』にみられる区長高橋雄次の動向と株の配分(ジ)自筆原稿
(形)自筆(原稿用紙)
162能登・庵村中野卓『漁業 根簿  庵区長 管』における魚網種/部落別表にもとづく原稿(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
162能登・庵村中野卓「覚 生鰤私買請申処」(嘉永五年子十二月 買主→庵村庄屋へ )(ジ)近世文書(漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
162名刺7枚(内3枚)中野忠八名刺裏に能登調査メモ(ジ)名刺
(形)名刺原本
162永井靖葉書(差出人:永井靖 宛先:中野卓)(ジ)書簡
(形)書簡(葉書)原本
162能登・北大呑村中野卓「s25.7.7農業センサス/農業センサス調査区名簿北大呑村」(ジ)統計資料(農業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
162中野卓その他内容判別困難な原稿等(形)自筆メモ(原稿用紙)
187能登、佐渡「文献目録カード作成に関する領収証、会計簿、名刺、絵葉書、礼状 他」   
1.文献目録カード作成に関する領収証類
2.調査会計簿
3.「小包郵便物受領証原符」(昭和41.8.13)
4.名刺、白神規志(東京陸軍航空学校・東航2期)
5.相川郷土博物館絵葉書2枚
6.七尾図書館より中野卓に寄贈論文への礼状葉書
7.朝日新聞(昭和41.2.2)5.6頁
8.メモ「庵」
(形)原本
188能登・北大呑村、佐渡中野卓他「漁船調査一覧、中野卓原稿部分、(宮本氏への)聞取りメモ、新潟新聞」
1.無動力船、北大吞漁協漁船登録台帳
2.(宮本氏への)聞取りメモ
3.中野卓原稿部分(庵村、明治15年田地内割の法/農地改革後の変化)
4.中野卓原稿部分(・北大吞諸村の鰤網とその変遷―明治期、庵村鰤網の統合、能登灘浦鰤網漁業史(その三)―)・部明治9年の能登鰤網
5.新潟新聞(昭和41.8.8)1.2.13.14頁 13頁「佐渡に平地式居群跡」
(形)自筆転記、自筆、原本(集計用紙/原稿用紙他)
189能登・庵村中野卓高橋弥惣左ェ門家資料(借用資料リスト)(ジ)近世文書、明治期史料(漁業)
(形)自筆転記(青焼きコピー)
189能登・庵村中野卓「慶応元年庵村上納 〆高書 上帳」『慶応元年丑年 子年 分 初納より口米迄上納〆高書出帳 庵村庄屋』よりの転記(ジ)近世文書
(形)自筆転記(原稿用紙)
189能登・庵村東京教育大学社会調査実習生「假題 定置網漁村の社会構造ー昭和40年度実習調査報告」目次(ジ)社会調査実施関連資料
(形)原本(青焼きコピー)
189能登・庵村中野卓不明論考〔庵村における明治期漁業関係〕の目次表題(形)自筆(原稿用紙)
189能登・北大呑村中野卓大吞漁業史に関する引用文(『鹿島郡誌』)/石川縣の地租改正に関する引用文(『府縣地租改正紀要』(中)「石川縣加賀能登両国」の部)(ジ)近世、明治期資料
(形)図書、雑誌、自筆転記
189能登・庵村「自 明治参拾五年 至 明治四拾年 漁業出願書類」(ジ)明治期史料(漁業)
(形)自筆転記(原稿用紙)
189能登・庵村中野卓広沢家系戸の不動産、漁業関係権利等の農地改革、漁業改革前後の比較表(ジ)現代資料(農業、漁業)
(形)自筆(方眼紙)
189能登・庵村昭和四十年十一月執行「五十周年慶賀祭玉串奉納奠」参列者(形)自筆(方眼紙、トレース紙)
189能登「キシュウ」の意味〔綜合日本民族語彙第1巻四五四頁〕(ジ)地方誌・史
(形)図書 自筆転記
189中野卓「漁業権」定義、解説文(ジ)関連資料
(形)自筆か自筆転記
189能登・庵村中野卓石垣門兵ヱ家通称(形)自筆(原稿用紙)
189能登・庵村中野卓調査一年目、昭和 年8月現在 の庵小学校PTA会長、、百海の実行委員名(ジ)自治行政(学校関係)
(形)自筆か自筆転記(原稿用紙)
189能登・庵村中野卓刊行物における該当箇所未確認の中野原稿(ジ)自筆資料
(形)自筆(原稿用紙)
190能登・庵村中野卓安政三年、六年鰤網算用帳転記(ジ)近世文書(漁業)
(形)自筆転記(青焼きコピー)
『鰤網の村四百年』108頁ー114頁。
190能登・庵村中野卓百海で行われている「定着漁業権」「許可漁業」「一本釣」及び「台舟」人員構成その他漁業に関するメモ(形)自筆(原稿用紙)
190中野卓畑に関する手書きグラフ(明43~昭17)〔内容不明〕(ジ)統計資料(農業)
(形)自筆か自筆転記(方眼紙)
190能登・庵村中野卓百海における某かの二つの催しにおけるソシオグラム、社会関係図式/その他(ジ)自筆図解
(形)自筆(原稿用紙)
152能登・北大呑村中野卓出資口数別階層、出資階層別組合員数(昭和31年度現在の資料によるも、当初以来)(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆資料(原稿用紙)
『鰤網の村四百年』図表73となる。
153能登・北大呑村中野卓漁船登録台帳ー北大吞漁業協同組合(ジ)統計資料(漁業)
(形)自筆転記(集計用紙)
212能登・北大呑村中野卓中野「ファイル一式」
1.能登調査行動記録 昭和40年8月30日~9月6日「能登旧北大吞村調査収穫一覧表(その一)その他調査参照資料」
2.第5次漁業センサス 海面漁業基本調査結果表/昭和40年聞取りによる「百海世帯別収入」/昭和39年度岸端鰤網組合決算書
3.1967 村研中野図表2枚目~7枚目(図表5~図表10)
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙)
213能登・庵村中野卓庵本区世帯名簿(ジ)自筆資料(世帯主名簿)
(形)自筆(集計用紙)
214能登・北大呑村中野卓「明治四一~三年」ファイル 
1.定置漁業権の庵鰤大敷網株式会社に貸し付けするための登録申請に関わる解説原稿
2.上記登録申請の附属書類(貸付契約書)(漁業権共有持分明細書)
3.庵大敷網株式会社定款
(ジ)自筆原稿
(形)自筆、自筆転記(原稿用紙/青焼き原紙/青焼き)
70能登・能登部町「のとべ織物業史」ファイル(聞き取り、資料筆写、美濃晃順校訂並解説『天正二十年能登部上村水帳附解説』昭和28年)(ジ)織物機業
(形)自筆、自筆転記、原本
105能登・能登部町中野卓「絹人絹織物年表」(ジ)織物機業
(形)手書き年表
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
104能登・能登部町中野卓「(能登)上布(艶付・整理)(染色)」(ジ)織物機業
(形)手書き年表
昭和27「能登上布と能登部の織物研究」と「町誌」をもとに作成。
『能登』封筒(中京大学社会学部)内に他の資料とともに入れてあった。
137能登・能登部町「能登部町地図」(縮尺:1/12500)(ジ)地図
(形)原本(トレース紙、活字印刷)
<中野卓能登調査資料 凡例と解説ページ>にもどる